こんにちは!
ROKUBOです。
革は自然素材であり、使い込むほどに
風合いや色味が増し味わい深くなります。
これが俗に言う「育てる」や「経年変化を楽しむ」ということですが、
鹿革はどのように育てたら良いでしょうか。
そこで今回は、鹿革のお手入れ方法や経年変化についてご紹介します。
目次
エイジング(経年変化)とは
革製品は、使い方や時間の経過とともに色味やツヤ、質感など自然に変化していきます。
この変化をエイジング(経年変化)と呼び、
革製品に独特の個性や魅力を与えます。
経年変化があることで時間とともに愛着が増し、
自分だけの唯一無二のアイテムへと育てる楽しみがあり
長く使い続けることでその価値と魅力が一層深まります。
上記は、新品と1年間使用した
鹿革製品の比較画像です。
こちらは全く同じエゾ鹿革かつ
色味はどちらもグレーブラウン。
一度もお手入れはせず使用したものとなります。
使い始めの新品とはマットな質感ですが、使い込むことで写真のような独特の輝きが生まれます。
では、他のカラーの経年変化もご紹介します。
こちらはグリーン。
新品と比べると色味に深みが増し、
渋みを感じられますね。
こちらはキャメルブラウン。
年代や性別問わず愛される色味です。
お手入れなしの約5か月後、飴色に変化しています。
お手入れなしでOK⁉鹿革の秘密
革製品といえば、こまめなお手入れと
定期的なメンテナンスが必要なのでは?
と考える方も多いのではないでしょうか。
ですが、ここまでご紹介した
製品は全て”お手入れなし”
お手入れなしでも経年変化が楽しめる
その秘密は鹿の皮膚に秘密があるのです。
鹿革は、他の動物革に比べ皮膚を構成する繊維が極細であり
その繊維にコラーゲンが複雑に絡み合った構造をしています。
そのため、他の革と比べると非常に柔らかく肌触りが良いのが特徴です。
また、耐久性も高いため、長期間使用しても劣化しにくいのも長所と言えます。
コラーゲンが複雑に絡みついているおかげで
鹿革には天然の油分が含まれており、
それが水や汚れを弾く性質を持っているのです。
この本来持っている天然の油分のおかげで、
お手入れをせずとも革が硬くならず
常にしっとりとした人肌のような触り心地を保てるのです。
鹿革をあなただけの一生モノに
鹿革はこまめなお手入れが不要なため、革製品を初めて持つ方にもおすすめです。
同じ鹿革製品でも、環境や使い方で色味や味わいが変わるため、
世界に一つだけあなただけのオリジナルアイテムとして楽しむことができます。
ROKUBOで取り扱う鹿革アイテムをぜひチェックしてみてください♪
この他、ご質問などございましたら
いつでもお気軽にお問合せください♪
お問い合わせはこちら
→ROKUBOお問い合わせ
ロクボー公式サイト
→北海道アウトドアブランドROKUBO
ROKUBOインスタグラム
→Instagram