こんにちは!
ROKUBOです。
「革製品って、お手入れが大変そう…」
そんなイメージを持っていませんか?
たしかに一般的な革は「クリームを塗る」「防水スプレーをかける」「乾燥を防ぐ」といったお手入れが必要。
使う前に準備がいるし、シーズンごとにケアをするのもひと苦労…。
でも、鹿革ならその心配はいりません!!
革製品に憧れているけど、手間がネックで諦めていた方にこそおすすめなのです。
今回は「なぜ鹿革はお手入れ不要なのか?」を詳しくご紹介します。
目次
鹿革の秘密 ― 天然の油分が守ってくれる
鹿革は、動物の皮膚そのものに天然の油分を多く含んでいます。
この油分がまるで“バリア”のように働き、多少の水や汚れから革を守ってくれるのです。
雨に濡れてもすぐに染み込まず、乾いた布で軽く拭くだけでシミになりにくい。
これは牛革や馬革ではなかなか得られない特性です。
さらに繊維が細かく、しなやかに編み込まれているため、通気性が高く蒸れにくい。
カビや臭いの原因になりにくいのも、鹿革が「扱いやすい」といわれる理由です。
本当に「お手入れ不要」なの?
「まったく何もしなくていい」というと不安になるかもしれません。
実際には――
-
基本は乾拭きだけ
-
たまに風通しの良い場所に置いて湿気を飛ばす
-
クリームや防水スプレーは基本不要
これだけで十分です!!
むしろ過度にクリームを塗ると、鹿革特有の軽やかさや柔らかさを損ねてしまいます。
「手間をかけないこと」が、長持ちの秘訣なのです。
触って驚く鹿革の柔らかさをぜひ体感してみてください♪
歴史が証明する耐久性 ― 正倉院の鹿革
「そんなに放っておいて大丈夫?」と疑問に思う方へ。
奈良・正倉院には、約1300年前に作られた鹿革製品が保存されています。
鞘や装飾品の多くが、いまなお鮮やかな色を保ち、柔らかさを残しているのです。
この事実が示すのは、「鹿革は時を超えても美しさを保つ素材」であるということ。
1300年という時間が、鹿革の強さとお手入れ不要な特性を裏付けています。
初心者に優しい革
革製品ビギナーにとって「買ったはいいけどケアできるかな…」という不安は大きな壁。
鹿革なら、そうした不安を最初から解消してくれます。
「使うだけでいい」「手間いらず」という気軽さがありながら、強さと美しさも兼ね備えている。
だからこそ、初めて革製品を選ぶ方には鹿革がベストなのです。
北海道天然エゾ鹿革の巾着ミニショルダーバッグ
現在ROKUBOで販売されている 「北海道天然エゾ鹿革の巾着ミニショルダーバッグ」 は、まさにこの“手間いらずの革”を体感できる製品です!
普段使い、アウトドア使い、男女問わず使える天然エゾ鹿革のミニショルダーバッグです。
-
雨の日でも気兼ねなく使える
-
2WAY仕様で容量を調整可能
-
自然のシボや傷跡が一点ものの表情を生む
カラーは全4色展開。
ショルダーバッグとしてお使い頂けるだけでなく、付属のカラビナを使えばリュックやベルト穴にも通せて使い方も様々!
落ち着いた色味とシンプルなデザインのバッグなので、老若男女問わずお使い頂けるアイテムです。
日常に寄り添う相棒として、最初の革製品にぴったり!
ご自身でお使い頂くだけでなく、プレゼントとしてもおすすめです♪
まとめ
鹿革は「革=手間がかかる」という常識を覆す素材。
乾いた布で拭くだけで長持ちし、余計な手入れは不要です。
革製品をもっと気軽に楽しみたい方へ――。
鹿革なら、毎日の暮らしをストレスなく豊かにしてくれます。
この他、ご質問などございましたら
いつでもお気軽にご相談ください!
📌 公式サイト(商品一覧・ギフト対応もこちら)
📸 Instagram(革の質感や贈り物アイデアを発信)
▶︎ https://www.instagram.com/rokubo.camp/
💬 LINE(新商品やキャンペーン情報も届く)
🕊 X(入荷速報・ストーリー紹介も)
▶︎ https://x.com/ROKUBO_HOKKAIDO