こんにちは!
ROKUBOです。
革製品を選ぶとき、多くの人が「どの革がいいの?」と迷いますよね?
代表的な革製品といえば、牛革や馬革であり一般的にもよく知られていますが、実は鹿革にはそれらにはない特別な魅力があります。
この記事では、革の個性を踏まえつつ、なぜ鹿革がいま選ばれるのかをわかりやすくお伝えします。
目次
鹿革の特徴 ― 軽くて柔らかいのに強い
鹿革を手に取った瞬間に感じるのは、その“しっとりとした柔らかさ”。
牛革に比べて軽く、馬革のような硬さもなく、最初から手に馴染みます。
しかし柔らかいだけではありません!!
鹿革は繊維が細かく絡み合っているため摩擦に強く、破れにくいという耐久性も備えています。
「柔らかいのに丈夫!!」
これは他の革にはなかなかない組み合わせです。
水や汚れに強く、お手入れが簡単
革製品といえば「水に弱い」というイメージがありますよね?
牛革や馬革は特に水染みが残りやすく、こまめなケアが欠かせません。
一方、鹿革は天然の油分を多く含んでいるため、水や汚れを弾きやすいのが特徴。
日常使いなら乾いた布でサッと拭くだけで十分です。
「革のお手入れが苦手」という初心者でも安心して使えるのが鹿革の大きな強みです。
通気性の良さで快適に使える
鹿革は繊維が細かく、空気を通しやすい性質を持っています。
そのため、長時間使用しても蒸れにくく快適!
夏場やアウトドアでの使用でもベタつかず、さらっとした心地よさを保ってくれます。
これは通気性が低く重たい牛革などにはない特性で、アクティブに使いたい人に最適です!
ROKUBO×LETHERRECTIONの共同制作により誕生した
「北海道天然エゾ鹿革のサコッシュ」
使いやすさと高級感を兼ね備えた、こだわりをギュッと詰め込んだエゾ鹿革サコッシュです。
表面も裏面も上質なスエード生地を使用しており、
気軽に使えて、柔らかな手触りが心地も抜群!!
用途によってサイズを変えられるのでシーンに合わせて大活躍間違いなし!!
あなたの毎日に寄り添う“相棒”となるサコッシュを、ぜひお楽しみください♪
【内容】
・13インチパソコン、充電ケーブル・A4ノート
・ペンケース・財布、名刺入れ・スマホ
・モバイルバッテリー、充電ケーブル・500mlペットボトル
・電子タバコ・ポケットナイフ、ライター・スマートキー、カギ
普段使いで必要なアイテムをこれだけ詰め込んでも◎
日帰り出張やプチ遠征にもお使い頂けるので、これバッグ1つで十分!!
スエードはその性質上、表面に細かな起毛があるため、光の当たり方や角度によって繊細な陰影が生まれるため、高級感のある顔をみせてくれます。
世界にひとつだけの表情を楽しめる
鹿革には、自然の中で生きた証である小さな傷やシボがあります。
それらは「欠点」ではなく「個性」。
一枚一枚に異なる表情があるからこそ、自分だけの一点物を手にする喜びがあります。
同じ表情がふたつとない――これも鹿革ならではの魅力です。
オールジャパンで生まれる安心感
ROKUBOの鹿革製品は、狩猟からなめし、裁断、縫製、そして提供まで、すべての工程を日本国内で一貫して行っています。
-
北海道で駆除されたエゾ鹿を資源として活用
-
国内の熟練職人が、一枚一枚ていねいに加工
-
輸入に頼らず、品質と責任を守る体制
この「オールジャパン体制」によって、命を無駄にしない責任あるものづくりと高品質な製品提供が可能になっています。
鹿革を選ぶことは、単に革製品を持つことではなく、自然との共生や日本の技術を支える選択でもあるのです。
北海道天然エゾ鹿革のサコッシュ
現在CAMPFIREで展開されている 「北海道天然エゾ鹿革のサコッシュ」 は、この鹿革の魅力を凝縮したアイテムです。
-
軽く柔らかいのに丈夫
-
水に強く、お手入れ不要
-
一点ものの個性を楽しめる
-
オールジャパンで丁寧に仕上げられている
日常使いはもちろん、旅行やアウトドアでも頼れる相棒になるはずです!
まとめ
革にはそれぞれの良さがあります。
けれども「軽い・柔らかい・丈夫」「お手入れ不要」「一点物の個性」「オールジャパンの品質」を兼ね備えているのは鹿革だけ。
革製品に興味がある方も、すでに革を愛用している方も、鹿革を手にした瞬間にその違いを実感するはずです。
この他、ご質問などございましたら
いつでもお気軽にご相談ください!
📌 公式サイト(商品一覧・ギフト対応もこちら)
📸 Instagram(革の質感や贈り物アイデアを発信)
▶︎ https://www.instagram.com/rokubo.camp/
💬 LINE(新商品やキャンペーン情報も届く)
🕊 X(入荷速報・ストーリー紹介も)
▶︎ https://x.com/ROKUBO_HOKKAIDO